WHOLE HARMONY ホールハーモニー上大岡カイロプラクティック

ご予約・お問い合わせはお電話で

phone045-846-8550

施術中は電話に出られないことがありますが、
お名前、ご連絡先、ご用件をメッセージで残して下されば、
必ずこちらから連絡させていただきます。

脚の痛みと関係がある筋肉。小殿筋

 

小殿筋という筋肉は、大殿筋や中殿筋に覆われていて

外側からは見えない筋肉です。

その働きは、ほとんど中殿筋と同じですが

この筋肉からくる痛みは、脚のほうまで現れる場合があります。

 

下の図のように、中殿筋を取り除くと

その奥に、小殿筋があります。

骨盤から、股関節に向かって付着しています。

小殿筋が働くと、股関節が外転(脚を開く)して

僅かですが内旋(内股みたいに、つま先が内側に向く動き)します。

 

%e5%b0%8f%e6%ae%bf%e7%ad%8b

 

小殿筋にトリガーポイントが発生すると

下図のピンクのところに関連痛が生じます。

 

%e5%b0%8f%e6%ae%bf%e7%ad%8btp%ef%bc%93

 

トリガーポイントとは、筋肉にある硬結を押した時に

痛みがそこだけでなく、他へも広がるポイントのことで

その押したポイントは、痛みを引き起こす(引き金を引く)

場所ということで、トリガーポイントといいます。

 

足首のほうまで、痛みが現れることがありますので

坐骨神経痛などと間違われたりします。

歩行時に脚が痛かった場合、お尻に注目することは

なかなかないと思います。

しかし、割と多い症状ではあります。

 

この筋肉も、痛めるとかなり辛いので

筋トレで予防できればいいかなと思います。

小殿筋の筋トレも、中殿筋と同じ要領です。

 

%e5%b0%8f%e6%ae%bf%e7%ad%8b%e3%82%b9%e3%83%88

 

①横向きに寝て、上になった脚をまっすぐ上にあげます。

★ポイント その時、体がねじれないように真っ直ぐにして下さい。

②ゆっくりあげて、ゆっくりおろしてください。

★ポイント やや後方に脚をあげるといいですが、体がねじれるので

      ほぼまっすぐでいいと思います。

 

脚がつらないように、はじめはできる範囲で脚をあげて

様子をみながら後ろへ引いてみてください。

股関節周りの筋肉がしっかりと安定してると

腰や膝への負担が減ると思います。

普段、動かさない方向へ動かすということも大切

だと思いますので、無理のない程度に試してみてください。

 

 

2016年11月21日 3:01 pm

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

月別アーカイブ

腰痛・肩こり・身体の不調でお悩みなら、今すぐお電話ください

phone045-846-8550

施術中は電話に出られないことがありますが、お名前、ご連絡先、ご用件をメッセージで残して下されば、必ずこちらから連絡させていただきます。

美容関係・宗教関係の訪問販売や勧誘、または販売目的の来院は固くお断りさせていただきます。

月~土10:00~20:00

日・祝10:00~17:00

定休日火曜日