小脳は大脳の下、後頭部にあり
運動(動作)を円滑に行えるよう調整しています。
なにか動作をする時、大脳から命令が出されます。
命令を受けた筋肉は動作を行いますが
その時小脳は、頭の位置情報や眼球運動、三半規管の平衡情報を集め
今の動作の状態を把握して、微調整を行っています。
調整された情報は反映され、よりスムーズに動作が行えるようになります。
小脳が障害されると、協調して体を動かすことができないので
歩行障害や細かい動作ができず、ぎこちない動きになってしまいます。
姿勢を保持することもできなくなります。
平衡障害や眼振、めまいといった症状も出たりします。
これらは、障害された場所で変わってきます。
小脳はアルコールに弱いようで
お酒を飲んで千鳥足になるのは、小脳の機能が低下し
体をうまく動かせない状態ということです。
師走はお酒を頂く機会が多いと思いますが
小脳の機能低下は避けたいものです。
ではでは、今日はこの辺で。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |