風もさわやかで心地よく、過ごしやすい季節になりました。
ウォーキングやお出かけなど、体を動かすのもいいですよね。
さて、運動するのはいい事ですが
急に始めてしまうと、筋肉痛になったりすることがありますね。
運動にも筋肉痛になりにくい動きとなりやすい動きがあるのですよ~。
比較的、筋肉痛になりにくいといわれている動きは
コンセントリック・コントラクションといって
筋肉が縮みながら力を出す動きで、短縮性収縮といいます。
日常の動きはほとんどがこれです。
例えば、ペットボトルの水を飲む時、腕を伸ばしてボトルを掴み
上腕二頭筋を縮ませて、口までもってきます。
筋肉を収縮させて、動きを作ります。
反対に、筋肉痛になりやすい動きは
エキセントリック・コントラクションといって
筋肉が伸びながら力を出す動きで、伸張性収縮といいます。
これは、文章だと???といった感じですが
先程の、ペットボトルの水を飲んだら、今度は元に戻しますね。
その時、上腕二頭筋は伸ばされながら、力を出して動きを作っています。
このように、使う筋肉は同じでも、使い方で筋肉痛になる動きがあります。
例えば、階段や坂の上り下り。
上りは、前に出す脚に力を使い、下りは、残ったほうの脚に力を使います。
ということを頭に描いていただいて。
上りでは、お尻の筋肉や太ももの前の筋肉やふくらはぎの筋肉を縮めて動き
下りでは、これら同じ筋肉を、伸ばしながら動くというのが
なんとなく、お分かりになると思います。
ですから、下りのほうが疲れるといいます。
こんなことをちょっと知っていると
行きは、頑張って上って、帰り(下り)は、乗り物。。。
なんていう方法も筋肉痛回避にはいいかもしれません。
いきなり、きつい運動はどんな運動でも
筋肉痛になるかもしれませんが。。。
筋肉痛は筋繊維に微細な傷ができ
それを修復する過程で起こると言われています。
しかし、そのメカニズムは明確には解っていません。
ですから、ひどい筋肉痛にならないためにも
伸張性収縮をともなう運動は
頑張らず、適度に楽しんでいただければと思います。
ではでは、今日はこの辺で。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |