◇指の曲げ伸ばしで痛みが出る
◇指を曲げると痛いのでしっかり握れない
◇指を曲げて伸ばすときにぱちんと弾くように戻る
◇指を曲げるときに引っかかる
◇特に朝、手指の動きが悪い
など、ばね指は弾発指ともいわれ、手のひら側の指の付け根に痛みや腫れが生じます。
親指、中指、薬指に発症することが多いですが、人差し指や小指にも発症します。
手の使いすぎが主な原因といわれています。
ばね指は腱鞘炎の一種で
指を曲げる筋肉(屈筋)を繰り返し使うことで炎症が起き、腱鞘炎になります。
腱鞘炎がひどくなると、腱が腫れて太くなったり
腱を指の骨に固定する腱鞘が厚くなったりして
腱鞘の中を通る腱の滑りが悪くなります。
そのためスムーズに指の曲げ伸ばしができなくなり
腫れた腱が腱鞘を通りぬけるときに、ぱちんと弾くようになってしまいます。
痛むのは手のひら側の指の付け根あたりですが
手指を曲げる筋肉(屈筋)は肘の内側のほうから着いていますので
腕から調整していきます。
手首の骨のアライメントが崩れていることもありますので
そういった場合は手の骨も矯正します。
これだけでは、よくなりませんので
首の骨や、背骨など上から矯正していくことで
腱鞘炎を繰り返さないような状態にもっていきます。
□症例集 ~ご参考までに~
https://wh-chiro.net/post/case_collection/中指が痛い%e3%80%80手がしっかり握れない/