WHOLE HARMONY ホールハーモニー上大岡カイロプラクティック

ご予約・お問い合わせはお電話で

phone045-846-8550

施術中は電話に出られないことがありますが、
お名前、ご連絡先、ご用件をメッセージで残して下されば、
必ずこちらから連絡させていただきます。

筋筋膜性疼痛症候群

筋筋膜性疼痛症候群(MPS)はとくに病理的な原因はないが

慢性的な痛みが比較的限定された部位(例:腰だけが痛い)にあり

押すと痛みが他の部分へも放散するという特徴がある

筋肉や筋膜由来の疼痛です。

腰や臀部だけでなく、他の筋肉や筋膜でも発症します。

全身の筋肉に疼痛が起こるものに

線維性筋痛症候群(PFS)緊張性筋炎症候群(TMS)がありますが

これらとは別の基準で治療されています。

線維性筋痛症候群は長期にわたる広範囲の痛み、全身性の疲労

心理的障害、睡眠障害などや特定部位の圧痛点があり

緊張性筋炎症候群は心因性の身体の痛みです。

○筋筋膜性疼痛症候群の特徴

筋筋膜性疼痛症候群による痛みは

・慢性的な痛み

・痛いところが限定的(例:腰だけ、背中だけ痛いなど)

・関節を動かすと痛い(可動域制限)

・指で押すと痛い部分がある

などです。

最も大きな特徴は、トリガーポイントがあることです。

○トリガーポイントとは

骨格筋にある過敏な点で、押すと痛く

関連痛や運動機能の障害、自律神経症状を生じさせ

筋肉の柔軟性や筋力を低下させます。

・後面。腰部の関連痛パターンを色分けしてみました。
 それぞれの色のように痛みが広がります。

○トリガーポイントが起こす症状

・関連痛

トリガーポイントの周囲または

少し離れた部位に、痛みが生じる現象で

それぞれの筋肉に特徴的な関連痛パターンがあります。

・痛みの他に起こる症状

しびれ、感覚が鈍い、筋力の低下などがあります。

・自律神経性の機能障害

過剰な発汗や過剰な唾液分泌

鳥肌やトリガーポイント周辺の発赤

などが現れることがあります。

筋肉や筋膜にトリガーポイントができると

筋肉の持続的な収縮が起こり

血流が悪くなることや発痛物質が産生されることで

自律神経性の現象が起こると考えられています。

・固有感覚への影響

「固有感覚」は身体の位置や運動状態

(立っている、どのように動いているかなど)

を脳が把握するための情報収集機能で

筋肉や腱、関節にある固有受容器(センサー)から送られます。

トリガーポイントができ、腰部に痛みがあると

痛くないような姿勢を無意識にとり

その情報が脳に記憶され

固有感覚からの誤った位置情報により

身体が傾いてしまうのではないかと考えます。

仙腸関節などは固有受容器が多い部位なので

異常入力が起こる場合があります。

・むくみ

血液循環が悪くなると、その部分に

局所時なむくみが生じることがあります。

・睡眠障害

痛みやしびれ感、灼熱感などで眠れないことがあります。

○トリガーポイントはなぜできる?

トリガーポイント形成のメカニズムは

まだ完全に明かされているわけではありません。

今は、エネルギー危機仮説および運動終板機能障害仮説

が最も新しい研究の理論です。

・エネルギー危機仮説

筋肉が収縮し続けると、虚血、低酸素となり

筋肉を弛緩するためのエネルギーが供給できず

トリガーポイントが形成されるという仮説。

・運動終板機能障害仮説

筋肉を動かす運動神経の末端が終板であり

終板が機能障害になるとシナプスがうまくいかず

筋肉が収縮し続けることでトリガーポイントが形成されるという説。

筋収縮はエネルギーを消費し

エネルギー危機仮説とリンクするので

2つを合わせた仮説が知られています。

○筋筋膜性疼痛症候群になりやすい要因

・繰り返し動作

繰り返す無理な動作は、筋筋膜にトリガーポイントをつくりやすいです。

・急激な動き

スポーツ外傷、突然の転倒、自転車事故など

・ストレスのかかる姿勢

姿勢・骨格の非対称、長時間の不自然な姿勢など

こういったことから、筋肉に微小な損傷が生じ

筋筋膜性疼痛症候群となる可能性があります。

○筋筋膜性疼痛症候群の方への対応

筋肉や筋膜の異常といっても、かなり痛みは強く

関節が痛くて動かせないとなると

筋肉が原因とは思いにくいほどの症状になります。

画像診断や血液検査では特定できないので放置されがちですが

慢性的な痛みを抱え続けるのもつらいので

この症候群を疑ってケアしてみるのもいいと思います。

圧痛点はやトリガーポイントはご自身では押さえにくい

または手が届かないなど

うまく筋肉の線維にアプローチできないこともありますので

一度ご来院してみてください。

関節可動域制限や自律神経症状なども

どの筋肉に異常が起こっているために

今の状態になっていると分かることで

不安も軽減できると思います。

腰だけが、お尻だけが、背中だけがいつも同じところが痛い

は筋筋膜性疼痛症候群かもしれません。

カテゴリー

腰痛・肩こり・身体の不調でお悩みなら、今すぐお電話ください

phone045-846-8550

施術中は電話に出られないことがありますが、お名前、ご連絡先、ご用件をメッセージで残して下されば、必ずこちらから連絡させていただきます。

美容関係・宗教関係の訪問販売や勧誘、または販売目的の来院は固くお断りさせていただきます。

月~土10:00~20:00

日・祝10:00~17:00

定休日火曜日