◇小指や薬指にしびれがある。
◇肘が痛いときがある。
◇細かい手作業ができない。
◇肘をつくことがよくある。
◇長時間、肘を曲げていることが多い。
など、肘から下の小指側にしびれや痛みがあります。
上図の赤い部分はしびれが出る場所です。
肘部管症候群は肘の内側で尺骨神経が、圧迫もしくは引っぱられることで症状がでる疾患です。
尺骨神経は表面に近いところを走行していますので、ダメージを受けやすく
肘をぶつけた時に、ビーンとすごい痛いことがあると思います。
尺骨神経は、小指と薬指の小指側半分の感覚を司っていますので、障害されるとしびれが出ます。
そのほかに小指と薬指を曲げたり、親指を手のひらにつけたり(指折り数える動作)、手首を曲げたりする運動も司っているため
小指や薬指が伸ばしにくくなったり、指の細かい作業がしづらくなります。
以前骨折したことで肘が変形したままになっていたり、軟骨がすり減って肘が変形していることで
尺骨神経を圧迫したり、牽引したりすることも原因の1つといわれています。
尺骨神経への圧迫や牽引を取り除くことが大切ですので
肘の周辺の筋肉、筋膜などの調整をしていきます。
また、首の骨や背骨、肩甲骨など全体を整えていくことで
腕にかかる負担を減らしていきます。
日常の姿勢も改善していただきますようお伝えします。
たとえば、頬杖をつく癖などがあれば、気をつけるなどです。