WHOLE HARMONY ホールハーモニー上大岡カイロプラクティック

ご予約・お問い合わせはお電話で

phone045-846-8550

施術中は電話に出られないことがありますが、
お名前、ご連絡先、ご用件をメッセージで残して下されば、
必ずこちらから連絡させていただきます。

胸郭出口症候群

腕や手指の神経(腕神経叢)は首から出て

鎖骨の下を通り、わきの下、腕、手へと分布しています。

また、血管(鎖骨下動・静脈)は心臓から鎖骨の下を通り

わきの下、腕、手へと分布しています。

上肢の神経・血管の走行

胸郭は肋骨でできた籠のようなもので、上のほうを胸郭出口といいます。

このあたりは鎖骨もあり、神経や血管が圧迫・絞扼されやすい場所です。

圧迫・絞扼される場所がいくつかあり、それぞれに名称があります。

 ① 前斜角筋症候群

 ② 肋鎖症候群

 ③ 小胸筋症候群

などです。

①前斜角筋症候群

前斜角筋症候群の症状は、腕や手指に感覚の異常がみられます。

しびれ感やチクチクするような感じ、ひりひりするような感じなどです。

手の感覚が鈍くなったり、動きが悪くなったり

または筋力の低下を感じます。

痛みのある場合は、腕や手の深部に鈍痛のような

はっきりしない痛みを感じます。

このような症状は、朝に起こることが多く

目が覚めてしまうこともあります。

長時間、座って作業をしている時にも起こりやすいです。

赤○が前斜角筋
青○が圧迫・絞扼されやすい部位

前斜角筋という筋肉は、首から第一肋骨に付いていて

この筋肉の後ろを鎖骨下動脈と腕神経叢が通っています。

ここで動脈や神経が圧迫される場合を前斜角筋症候群といいます。

②肋鎖症候群

第1肋骨と鎖骨の間で

神経や血管が圧縮される場合を肋鎖症候群といいます。

不良姿勢や疲労、不安感や抑鬱などが関係因子とされ

肩が下がると第1肋骨と鎖骨に神経や血管が圧迫されやすいので

なで肩の方は起こりやすいとみられます。

症状は前斜角筋症候群と同じであり

とくに、朝の腕や手のしびれ、手に力が入らないなどです。

赤○が鎖骨、一部切断されていて下を通る神経・血管を見やすくしています
青○が圧迫・絞扼されやすい部位

③小胸筋症候群

小胸筋という肩の前あたりから、胸に付いている筋肉と

胸郭の間で神経や血管を圧迫する場合をいいます。

症状は他の2つと同じです。

姿勢による影響が大きいです。

赤○が小胸筋
青○が圧迫・絞扼されやすい部位

○胸郭出口症候群の方へ

腕や手のしびれや感覚の異常は

胸郭出口症候群以外のものでも

多く現れる症状です。

そして、胸郭出口症候群が最初の原因ではなく

他の要因がいくつも重なって起こってしまったとも考えられます。

例えば、姿勢が悪く、身体全体のバランスが崩れていたり

筋肉の張りが強い、または筋力が弱いといったことは

どこかに、ひずみとなって影響を及ぼすため

斜角筋や小胸筋がそれに該当してしまえば

胸郭出口症候群を引き起こす可能性があるというわけです。

どこが、どの指が異常を感じるのか

痛みはどのあたりに現れるのか

それはいつ起こりやすいかなどを細かく伺い、検査により

絞扼・圧迫されている可能性がある場所に

1つずつアプローチしていきます。

1つずつ、原因となりうるものを潰していき

最終的には、バランスよく身体が使えるよう

施術していきます。

痛みやしびれで睡眠を妨げられるのは、疲労にもつながり

さらに血流が悪くなりますので

似たような症状、または胸郭出口症候群と診断された場合

ご相談してください。

カテゴリー

腰痛・肩こり・身体の不調でお悩みなら、今すぐお電話ください

phone045-846-8550

施術中は電話に出られないことがありますが、お名前、ご連絡先、ご用件をメッセージで残して下されば、必ずこちらから連絡させていただきます。

美容関係・宗教関係の訪問販売や勧誘、または販売目的の来院は固くお断りさせていただきます。

月~土10:00~20:00

日・祝10:00~17:00

定休日火曜日