WHOLE HARMONY ホールハーモニー上大岡カイロプラクティック

ご予約・お問い合わせはお電話で

phone045-846-8550

施術中は電話に出られないことがありますが、
お名前、ご連絡先、ご用件をメッセージで残して下されば、
必ずこちらから連絡させていただきます。

広背筋 Latissimus dorsi

 

起始  胸腰筋膜浅葉 下位第4~8胸椎・前腰椎・仙椎の棘突起 肩甲骨下角 腸骨稜 

    下位3~4肋骨

停止  上腕骨小結節

神経  胸背神経 C6~8

作用  肩関節伸展 内転 内旋 補助筋として水平伸展(水平外転)

血管  胸背動脈 頚横動脈

筋連結 外腹斜筋 大胸筋 大円筋 三角筋 上腕三頭筋 脊柱起立筋群

    烏口腕筋 上腕二頭筋 橈側手根屈筋 尺側手根伸筋 僧帽筋 下後鋸筋 棘下筋

 

□特徴

 

SFAL上

BFL上

FL上

 

□軟部組織の触診

 

広背筋は腸骨稜に広い起始部をもち、肩へ近づくにつれ細くなって、結節間溝の直前でねじれて溝の底に付着する。

腋窩の後壁を検査する際に広背筋の付着部近傍を触診する。

上肢を外転させることによって腋窩の側面に沿って広背筋が目立ってくる。

腸骨稜に向かって広背筋が不明瞭となるまで下方に触診を続ける。

対側の広背筋も触診し比較する。

広背筋は臨床的に問題となることはまれである。

患者が「筋が凝る」と訴えることがあるかもしれないが、一般的には臨床的意義は少ない。

 

□神経学的検査

 

筋力テスト

 

肩関節の筋力テストは

①屈曲 ②伸展 ③外転 ④内転 ⑤外旋 ⑥内旋 ⑦肩甲骨の挙上(肩すくめ運動) ⑧肩甲骨の内転(気をつけ姿勢) ⑨肩甲骨の外転 

これらの動きを検査するが、テストは1つのテストから次のテストまで連続的に、一連の運動として行うほうが良い。

肩甲帯の筋は機能群別にテストする。

 

【伸展】

主動伸筋

1、広背筋 胸背神経 C6 C7 C8

2、大円筋 肩甲下神経の下部 C5 C6

3、三角筋後部繊維 腋窩神経 C5 C6

補助筋

1、小円筋

2、上腕三頭筋(長頭)

 

 

注意

体幹の回旋 肩関節外転 肩関節内転

 

【内転】

主動内転筋

1、大胸筋 内側・外側前胸神経 C5 C6 C7 C8 T1

2、広背筋 胸背神経 C6 C7 C8

補助筋

1、大円筋

2、三角筋前部線維

 

 

【内旋】

主動内旋筋

1、肩甲下筋 上部・下部肩甲下神経 C5 C6

2、大胸筋 内側・外側前胸神経 C5 C6 C7 C8 T1

3、広背筋 胸背神経 C6 C7 C8

4、大円筋 肩甲下神経の下部 C5 C6

補助筋

三角筋前部線維

 

 

注意

肩関節の外転による代償運動を防ぐ

 

 

□TP

 

 

関連痛パターン:肩甲骨下部 肩後部 上腕 前腕 手の尺側

TP:後腋窩ヒダの3横指下

水泳のクロールに見られるように、肩関節の伸展、内転、内旋を繰り返す動きはトリガーポイントの活動性をもたらすことがある。

頭上の物に手を伸ばす動作なども同じ。鉄棒。

広背筋のトリガーポイントは大円筋のトリガーポイントとほぼ同じ領域内の互いに近い所に現れるので、触診の時にはっきり鑑別する必要がある。

広背筋は大円筋よりも外側で浅部にある。

 

 

 

 

腰痛・肩こり・身体の不調でお悩みなら、今すぐお電話ください

phone045-846-8550

施術中は電話に出られないことがありますが、お名前、ご連絡先、ご用件をメッセージで残して下されば、必ずこちらから連絡させていただきます。

美容関係・宗教関係の訪問販売や勧誘、または販売目的の来院は固くお断りさせていただきます。

月~土10:00~20:00

日・祝10:00~17:00

定休日火曜日