主な症状は
・肩の前側の深部の痛み
・肩から腕(親指側)への痛み
・痛い側の肩を下にして横になれない
・痛い側の肩を上にしても横向きで眠れない
・握力が弱くなる
・肩甲骨あたりの疲労
・ブラジャーの後ろ金具が止められない
・袖に腕を通すときは、痛いほうから
など、肩の痛みと動きの制限があります。
棘下筋の関連痛は以下のように広がります。


○肩の痛みは多くの要因から
肩が痛くなる要因は実に多く、1つでない場合がほとんどです。
筋肉によるもの、関節によるもの、骨の変形によるものなど
全部が関わっている場合もあれば、どれか1つの場合もあります。
その中でも日常的に肩、腕、手が凝る、痛い方で
臨床的に多いと感じているのが、棘下筋の筋筋膜性疼痛です。
○棘下筋とは
棘下筋は肩甲骨の下の方に付いている筋肉です。

背中側の肩甲骨から上腕骨に付着しています。
○肩の前側に痛みがある方へ
肩の前側が痛いときに
背中側にある肩甲骨の筋肉に意識を向けることは
一般的に無いので、自覚しにくいと思います。
棘下筋は単独で障害されることは少なく
その周辺の筋肉も、障害されていることのほうが多いです。
肩関節は大きく動かせる分、安定した構造ではありません。
腕の動きは、肩周辺の筋肉が、協力連動した動きですので
どこかの負担は、全体の負担になるのだと思われます。
棘下筋からの関連痛は、手や指にも放散することがあります。
他の疾患とも混合しやすいので、注意が必要です。